
絵が描きたいな。
写真じゃ伝えきれない部分を絵で補えたらな。
カメラ:k-7 レンズ:PENTAX SMC DA 18-55mmF3.5-5.6AL WR
*写真をクリックすれば少し拡大します(´・ω・`)
にほんブログ村↑クリックしていただければ、たとえ廃墟で死すとも我が生涯一片の悔いもないでしょう(´・ω・`)
スポンサーサイト

先週末の日曜に神戸にドイテフ氏の廃墟展に行ってきました。
なかなかいろいろチャレンジされてて楽しかった。
ぼくもいつかは個展を・・。
最近自分の写真の処理のバラつきが気になる・・。
もっと統一感出さないとなぁ。
でもどうしても1枚1枚にいろいろ気持ち込めちゃうんだよなぁ。
カメラ:k-7 レンズ:PENTAX SMC DA 40mm F2.8 リミテッド W/C
*写真をクリックすれば少し拡大します(´・ω・`)
にほんブログ村↑クリックしていただければ、たとえ廃墟で死すとも我が生涯一片の悔いもないでしょう(´・ω・`)

こちらの物件も2回目の訪問。
ここはのんびり撮影できて好きです。
先客さんのレイヤーさんたちが写真を撮ってました。
2回目のなのでいろいろ面白いアングルがないかと試行錯誤でこの写真。
今度は夜にきて星を流してみたいなぁ。
カメラ:k-7 レンズ:PENTAX SMCPENTAX DA FE10~17mm F3.5~4.5ED
*写真をクリックすれば少し拡大します(´・ω・`)
にほんブログ村↑クリックしていただければ、たとえ廃墟で死すとも我が生涯一片の悔いもないでしょう(´・ω・`)

この小さい建屋から発射していたのだろうか(´・ω・`)
まぁ小さく見えるけど結構高さはあります。
高さが4m?5m?くらいかなー。
結構前にあげた母屋?と観測所?が→のカテゴリーにも入ってるのでよかったら
見てください。
発射場の建物はこれで全3種になります(・ω・)ノ
カメラ:k-7 レンズ:PENTAX-DA 18-55mmF3.5-5.6AL WR 撮影方法:RAW3枚撮り
にほんブログ村↑クリックしていただければ、たとえ廃墟で死すとも我が生涯一片の悔いもないでしょう(´・ω・`)

ここのとこ段々秋の気配が聴こえてきました(´・ω・`)
三島由紀夫が夏が終わって秋が始まる頃を「少しずつ空気に薄荷が交じり始める」と書いてますが
これが現代なら「少しづつ空気にフリスクが交じり始める」とでもいうのでしょうか。
途端に携帯小説臭いですな(´・ω・`)
さて、九州写真どうでしたか?
HDRらしい雲が表現できた3枚。
特にこの最後のはオドロオドロしさが表現できたかと・・。
後ろに稲妻でも落ちてたらよりよい演出になったんですが。
(あとで合成してみようかなw)
まぁ実際の天候は普通に曇ってただけです('A`)b
明日からまたマヤカン編です。
カメラ:k-7 レンズ:PENTAX-DA 18-55mmF3.5-5.6AL WR 撮影方法:RAW3枚撮り