
タイトルは喝破道場ですが・・、実は喝破道場から見た電波塔です。
写真下部にチョロっと写ってるのが喝破道場の屋上の落書き。
道場自体は崩壊が進んで、スカスカな内部でいまいちいい写真が撮れませんでした(´・ω・`)
とりあえず四国編はこれで終わり。
次回から淡路写真になりますー(・ω・)ノ
カメラ:k-7 レンズ:PENTAX-DA 18-55mmF3.5-5.6AL WR 撮影方法:RAW3枚撮り
にほんブログ村↑クリックしていただければ、たとえ廃墟で死すとも我が生涯一片の悔いもないでしょう(´・ω・`)
スポンサーサイト

「人様に捧げる歌」ウラニーノ
たまには邦楽ロック。
こういう歌好きだなー。
昔はゆらていやサニーデーとか馬鹿にみたいに燃えてライブ行きまくったな。
でも今聴くと、少し寂しいんだよなー。
人生まだまだこれからだからな。
過去を懐かしむのはまだ先でいいはず(´・ω・`)
カメラ:k-7 レンズ:PENTAX-DA 18-55mmF3.5-5.6AL WR 撮影方法:RAW3枚撮り
にほんブログ村↑クリックしていただければ、たとえ廃墟で死すとも我が生涯一片の悔いもないでしょう(´・ω・`)

写真の試行錯誤・悩みは尽きず。
HDRにも慣れてきて、少しマンネリ気味なのかもしれないけど、
ぼくはHDRを初めてみたときの感動は忘れられないし、それを多くの人にも知って欲しい。
最近は見に来てくれる人も固定になってきているのか、なかなか訪問者数・コメント伸びず。
自分のやってる方向性は合ってるのか間違ってるのか。
うーん(´・ω・`)
まぁ地道にがんばろうと思う。
カメラ:k-7 レンズ:PENTAX-DA 18-55mmF3.5-5.6AL WR 撮影方法:RAW3枚撮り
にほんブログ村↑クリックしていただければ、たとえ廃墟で死すとも我が生涯一片の悔いもないでしょう(´・ω・`)

こちらは弁慶さん。
義経と弁慶。今では麓と山頂とで離れ離れです(´・ω・`)
なんだかそう考えると寂しいですなぁ。
カメラ:k-7 レンズ:PENTAX-DA 18-55mmF3.5-5.6AL WR 撮影方法:RAW3枚撮り
にほんブログ村↑クリックしていただければ、たとえ廃墟で死すとも我が生涯一片の悔いもないでしょう(´・ω・`)

屋島ケーブルの山頂側の駅です。
なかなかに独特な建築物で、これを壊すのはホントもったいないと思います(´・ω・`)
残念ながら中には入れず。
2階?とか行ってみたかったなぁ・・。
カメラ:k-7 レンズ:PENTAX-DA 18-55mmF3.5-5.6AL WR 撮影方法:RAW3枚撮り
にほんブログ村↑クリックしていただければ、たとえ廃墟で死すとも我が生涯一片の悔いもないでしょう(´・ω・`)