
最近はこういったシンプルなバスも余り見なくなりました(´・ω・`)
今はバスは全面広告も珍しくないですからなぁ~。
まぁあれはあれで面白いですがw
50年くらい経って、ケイオンとかの萌えバスが荒野で廃車になってるのを見つけたらどんな気持ちになるんだろうかw
がんばってそれまで生きよう(´・ω・`)
カメラ:k-7 レンズ:PENTAX SMCPENTAX DA FE10~17mm F3.5~4.5ED 撮影方法:RAW3枚撮り
にほんブログ村↑クリックしていただければ、たとえ廃墟で死すとも我が生涯一片の悔いもないでしょう(´・ω・`)
スポンサーサイト

NOTHDR。
高瀬鉱山に向かう途中に見つけた珍しい中学校のスクールバス。
今までみた廃車の中でもピカイチの出来。
素晴らしい(´・ω・`)
この朱色の色合いと錆具合がいいですなぁ~。
高瀬鉱山よりこちらの方が見どころ10倍ですw
カメラ:k-7 レンズ:PENTAX SMCPENTAX DA FE10~17mm F3.5~4.5ED 撮影方法:RAW1枚撮り
にほんブログ村↑クリックしていただければ、たとえ廃墟で死すとも我が生涯一片の悔いもないでしょう(´・ω・`)

大晦日まで更新していた若松鉱山の続きです(・ω・)ノ
この周辺には三つの鉱山があり、全部同じ系列の会社が運営していたらしい。
1箇所掘って、出なくなったら放置して新しいとこ掘って~みたいな感じで。
若松・高瀬・広瀬、この三つです。
このうち広瀬はまったく見どころがないかなと思うので載せません。
土台のみが残ってる状態。
まぁ藪の奥の方になにか眠ってるかもしれませんが(´・ω・`)
ここ高瀬もここまで来るのに苦労しましたw
上の方に木造の建屋があったようですが、全て倒壊。
写真もこの下からのアングルのみです(´・ω・`)
徒歩でここまで登ったてたら残念感が半端ないかもw
といった感じでたまには廃墟ブログっぽく廃墟レポw
カメラ:k-7 レンズ:PENTAX SMCPENTAX DA FE10~17mm F3.5~4.5ED 撮影方法:RAW3枚撮り
にほんブログ村↑クリックしていただければ、たとえ廃墟で死すとも我が生涯一片の悔いもないでしょう(´・ω・`)

真ん中に薪ストーブ、煙突には洗濯干し。
まだまだ生活感が漂ってます。
ここと同じ間取りの部屋が隣にあるんですが、
そこにかかってるカレンダーは牧瀬里穂でした。(多分w)
幕末純情伝の頃の牧瀬。
いやぁ懐かしすぎだろ(´・ω・`)
ということで若松鉱山も今日でラスト。
みなさん、よいお年を(・ω・)ノ
来年からは~ちょびちょびマイナー物件でも載せようかと思ってます。
初日の出撮りにいきたいなー。
来年も撮影がんばろう(`・ω・´)
カメラ:k-7 レンズ:PENTAX SMCPENTAX DA FE10~17mm F3.5~4.5ED 撮影方法:RAW3枚撮り
にほんブログ村↑クリックしていただければ、たとえ廃墟で死すとも我が生涯一片の悔いもないでしょう(´・ω・`)

昨日書いた、鉱石かいらない石かどっちを貯めておくためか分かりませんが、
床下に5~6mくらいの縦穴があいてる部屋です。
ここで、軽く死にかけましたw
まぁ見てわかると思いますが、床がところどころない所が。
なんで、用心はしてたのですが、ほぼ同時に両足の床が抜けましたw
片足だけとかなら、まぁ今まであったんですが両足とは('A`)
咄嗟に写真左手に見えてるコンベアに捕まったからよかったものの。
同行者に迷惑かけるとこだった(´・ω・`)
というか、マジ死ぬかと思ったw
この部屋は危険。
ホント危険。
というか鉱山は危険(´・ω・`)b
カメラ:k-7 レンズ:PENTAX SMCPENTAX DA FE10~17mm F3.5~4.5ED 撮影方法:RAW3枚撮り
にほんブログ村↑クリックしていただければ、たとえ廃墟で死すとも我が生涯一片の悔いもないでしょう(´・ω・`)