

外国人は好きかもしらん(´・ω・`)
カメラ:EOS 5D MarkII レンズ:TAMRON SP24-70mm F2.8 Di VC USD
*写真をクリックすれば少し拡大します(´・ω・`)
にほんブログ村↑クリックしていただければ、たとえ廃墟で死すとも我が生涯一片の悔いもないでしょう(´・ω・`)
スポンサーサイト




設計 谷口建築設計研究所(谷口吉生)、2004年に竣工したごみ処理施設。 2Fはエコリアム(Ecology + Atrium = Ecorium)と名付けられたガラス張りの吹き抜けになっており、ガラス越しに焼却装置を眺めることができる。
ごみ処理施設(中工場)概要:広島市HPということで、一部の人に人気の広島市内の中工場に行ってきました(´・ω・`)
↑の説明はハイポさんのとこからパクリましたw
一緒に撮影したハイポさんの写真はこちら
The Decadent Worldあまりこういった近代建築は撮る機会がなかったですが、案外楽しいですなぁーw
またこういうのあれば撮りに行こうと思います。
情報あれば教えてくださいー。
お待ちしてます(・ω・)ノ
~余談~
昨日辺りから訪問者数が増えてるなーと思ってたら100人いってました。
どうやらゲーム系サイトにぼくの昔の写真が載ってましたw
(JUNKさんに教えてもらったw)
KOTAKU
昔の写真が掘り出されてて、微妙に恥ずかしい(´・ω・`)
しかし筐体をメインに特集するとかなかなかおもろいですなー。
んー、ぼくも撮りためてみようかなー。
とりあえず4箇所は撮りにいくとこがありそうだしw
こちらも情報お待ちしてますw
カメラ:EOS 5D MarkII レンズ:TAMRON SP24-70mm F2.8 Di VC USD
*写真をクリックすれば少し拡大します(´・ω・`)
にほんブログ村↑クリックしていただければ、たとえ廃墟で死すとも我が生涯一片の悔いもないでしょう(´・ω・`)

パァァァァフェェェクトォォォォリバティィィィ!!(`・ω・´)
*PLの回し者じゃないです。
大阪のB級スポットで前々から行きたかったここに先日行ってきましたw
で、もう知ってる人は知ってますが、カメラ買い替えちゃいましたw
で、一発目の写真がこれかよーwwww
ってまぁやっぱいいカメラはいいね。うん(´・ω・`)
HDRやりやすいー。
でも多分これからHDRは減っていくかもしれないです。
もっと写真として「綺麗」な写真を撮りたいなーと。
(加工はやりますけどw)
あ、でも辞める訳じゃないですよー。
ちょっとHDR枚数が減るだけです。
被写体はアレですが、このHDRの加工の絵画のような感じ、すごく好きです。
まだk-7の方も未掲載データあるし、これからも余り変わらずやっていくんでよろしくです(・ω・)ノ
カメラ:EOS 5D MarkII レンズ:TAMRON SP24-70mm F2.8 Di VC USD
*写真をクリックすれば少し拡大します(´・ω・`)
にほんブログ村↑クリックしていただければ、たとえ廃墟で死すとも我が生涯一片の悔いもないでしょう(´・ω・`)
さて、昨日のブログはどうでしたかー?
たまには廃墟以外もいいかなーと思ってます。
B級スポット大好きです。地方のB級スポットあったら教えてください(´・ω・`)
じゃあ後半戦スタート!!

伴天連のメニューはこんな感じです(´・ω・`)
まぁここの雰囲気が好きなら1杯500円も悪くない。
ぼくは十分元がとれましたw
~以下会話抜粋~
ぼく「この店はどれくらいやってるんですか?」
マスター「あ~50年くらいはやっとるかねぇ」
案外長かった・・・すごい(´・ω・`)
ぼく「この前の日曜来たらやってなかったんですけど・・」
マスター「あ~休みは特にないんよ。病気したら休みじゃねー」
ぼく「写真撮ってもいいですか?」
マスター「ああ、いいよー」
と、まぁこんな感じで・・。
大体20分ほど会話して、1時間ほど写真撮ってましたw
あとで他の人のブログなどで分かったんですが、マスターは女の子にはよくしゃべるらしい・・。
ぼくのときはマスターはカウンター内でせっせとコップ洗ってました。
ぼくは黙々と写真撮影w
新しいお客さんが来るまで1時間以上、お互い無言でした(´・ω・`)

店内はこういった小さい照明のみ。基本暗い・・。
昼間でも夜の雰囲気が味わえますw

伴天連という名前の割りにいっぱいある仏像たちww
どっちかというとアジアンテイストなお店です。

カエルさん。お金がいっぱいお供えしてありましたw
この辺までは単焦点レンズで手持ち撮影。
結構大変でした(´・ω・`)

テーブル席には遺言書が・・・。

トイレ(´・ω・`)
たどり着くまで少し大変w
*注意!!ここからバルブ撮影になります。
伴天連はお化け屋敷的なお店なので、行く予定の方は実際行ってお楽しみください(・ω・)ノ
見ても行くよーって方や、まぁどっちでもいいやーな方はよければご覧下さい。

コッソーリ三脚立ててのバルブ撮影w
いやまぁ真っ暗すぎて、三脚立てても分からんレベル(´・ω・`)
このカオスっぷりが素晴らしいw
なぜかドコモダケ?がいっぱいぶら下がってたw
あとみかんのネットに入ってるのは、ビレバンで一時期よく見かけたオッパイの揉み揉みできるやつw

テーブル側。

ドドーン!
今回一番のお気に入りの生首君。ピアスがすごいです。
負けました(´・ω・`)
しかもリラックマぶら下げるとかセンスがすごいですww
ってことで、以上3枚のバルブ撮影写真!!
他にもいろいろ撮りましたが、まぁあとはみなさんで行ってみてください。
多分バルブ撮影はネット初公開じゃないのかなーと思ったり思わなかったりw
ちなみに行くなら、女の子連れがよいかと(´・ω・`)
ぼくは一人で行きましたが、1時間半くらい後に来た3人連れの広大生っぽいお客さん(一人女子)と
マスターのテンションが違いましたww
あと昔は撮影禁止っぽかったんで、その辺もご注意をw
もしかしたらダメって言われるかもしれないです(´・ω・`)
じゃあまたB級スポットでお会いしましょー(・ω・)ノ
*写真をクリックすれば少し拡大します(´・ω・`)
にほんブログ村↑クリックしていただければ、たとえ廃墟で死すとも我が生涯一片の悔いもないでしょう(´・ω・`)
今回は前編・後編と分かれて、B級スポット有名な伴天連に潜入してきたのでそのレポートしたいと思います(・ω・)ノ
というか、このブログでレポート形式は初の試み。
僕自身、一つの記事にドカドカっと写真を載せるのはめんどくさい人間なんで(´・ω・`)
まぁ毎日更新はめんどくさくないのかと言われればめんどくさいですけどw
でも伴天連の写真で、ネットにあがってるヤツはどれもコンデジ撮影ばかりなんで、
ここはいっちょぼくの下手くそ一眼でがんばってみようかなと思い撮ってきました。
さて、じゃあ行ってみましょー!

ドーン!となんかでっかい灯篭というかなんか変なのがお出迎え。
デカイんで、標準広角じゃ入りきらず魚眼レンズw
写真手前は駐車場です。
ちなみに客はぼく一人でした(´・ω・`)
日曜だというのに・・・w

えらい小さい三途の川を渡りつつ目的地へ。
途中の庭にもギミックたくさんです!うるさいほどw

庭で一番好きなオブジェの生首君(勝手に命名)。
カッコイイです。持って帰りたいほどw
今度自作してみようかなー。まぁまず庭がないなーw

いいですね、こういうの。さりげないホラーです。
ちなみに写真はほとんど撮って出し。

喫茶って書いてあるので、間違いない。
変な人ん家の庭に不法侵入はしてないっぽいw
ってことで、いざ、訪問!!
と、ドアを開けたら真っ暗(´・ω・`)
マジで真っ暗。。。
自分の手すら見えないほど真っ暗w
「すわ!これはすでに廃墟化かっ!?」と思って、すばやく懐中電灯を出すぼく。
(常に持ち歩いてるのは紳士のマナーです。)
玄関のドアを開けたらまたドアでした・・・(´・ω・`)
「ああ。そういうことか・・しかし真っ暗すぎるだろw初見殺しだなー。」
と思いながらまたドアを開けたら、また真っ暗ww
なんだこれは・・・(´・ω・`)
と思ってると、パパパッとライトが付く。
開店休業状態でしたwww
エコですね(´・ω・`)
「いらっしゃーい~」
寝起きのような歓迎の声が・・・。
奥からアダムスファミリーおじいちゃんのようなマスターが出てきました。
もう古い映画なんで、知らない人のために参考画像をw

ぼく「えーっと、じゃあアイスコーヒーひとつ(一杯がたけぇ~w)」
マスター「はいよ」
~以下次号~
*写真をクリックすれば少し拡大します(´・ω・`)
にほんブログ村↑クリックしていただければ、たとえ廃墟で死すとも我が生涯一片の悔いもないでしょう(´・ω・`)