伊万里 造船所 内観2

IMGP7502_3_4_tonemapped_convert_20110728012451.jpg



たぶん、ここが船を建造してた場所だと思います(・ω・)ノ

広大な空間に光が差し込んでて綺麗でした・・。
うまく撮れなかった伊万里造船所ですが、この1枚はお気に入り。
また行きたいなぁー。


今回で造船所は終わりですー。
次回は何しようかなーw




amazarashi 「夏を待っていました」

2010年の僕が一番オススメのバンド「amazarashi」
夏はやっぱこれだなー。


カメラ:k-7 レンズ:PENTAX-DA 18-55mmF3.5-5.6AL WR 撮影方法:RAW3枚撮り

byだみあん



















にほんブログ村 写真ブログ HDR写真へ
↑HDRブログいろいろ見れます(´・ω・`)
スポンサーサイト



伊万里 造船所 小部屋

IMGP7553_convert_20110728010726.jpg



昨日廃墟の危険性を語っておきながらですが、先日よく行く廃墟に行ったんですよ。
ええ、夏だったんでもう暑くてサンダルでした。
廃墟用というかアーミーブーツは持っていったんですが、靴下はいて、ブーツはいて・・が
めんどくさくてそのまま行っちゃったら、見事に怪我しました(´・ω・`)
止まってるエスカレーターの階段部分の細かい溝にガラスが上を向いて刺さってまして。
その上をグサっとw
そのあとサンダルが血だらけでヌチョヌチョして気持ち悪かったです(´・ω・`)
途中水筒のお茶で足を洗いました。


そんなこんなで・・大変でしたが、次の日は治ってましたw
みんなはマネしちゃダメだぜ('A`)b

*たまには普通の写真ですw


カメラ:k-7 レンズ:PENTAX-DA 18-55mmF3.5-5.6AL WR 撮影方法:RAW3枚撮り

byだみあん



















にほんブログ村 写真ブログ HDR写真へ
↑HDRブログいろいろ見れます(´・ω・`)

伊万里 造船所 蜂の巣

IMGP7439_40_41_tonemapped_convert_20110727175951.jpg




2階にはドラえもんの頭ほどのハチの巣がありました(´・ω・`)
ぼくの訪問した5月には蜂の姿は見当たらなかったですが、これからの季節に訪問される方はご注意を(・ω・)ノ
他にも廃墟は危険がいっぱい!!
→の《廃墟HAZARD》をよく読んだうえでの楽しい廃墟ライフをお願いします。


カメラ:k-7 レンズ:PENTAX-DA 18-55mmF3.5-5.6AL WR 撮影方法:RAW3枚撮り

byだみあん



















にほんブログ村 写真ブログ HDR写真へ
↑HDRブログいろいろ見れます(´・ω・`)

伊万里 造船所 内観

IMGP7436_7_8_tonemapped_convert_20110721213704.jpg




内部は石柱が整然と立ち並んでおります(´・ω・`)
光が天井の窓から差し込んでて非常に幻想的でした。
ただそれが写真にうまく撮れなかった・・。
ここはもう一度解体前にリトライしたいなー。


カメラ:k-7 レンズ:PENTAX-DA 18-55mmF3.5-5.6AL WR 撮影方法:RAW3枚撮り

byだみあん



















にほんブログ村 写真ブログ HDR写真へ
↑HDRブログいろいろ見れます(´・ω・`)

伊万里 造船所 外観

IMGP7409_convert_20110721211554.jpg



伊万里にある造船所跡です(・ω・)ノ
ツタに覆われて、まるでラピュタ城のようになってました。
ただ黄砂のせいでどうも外観のいい写真が撮れなかった(´・ω・`)
これはまぁ・・なんとか見れる1枚。

ちなみにここの廃墟、結構歴史がありまして。
戦時中は、あの人間魚雷「回天」もここで製造したようです。
ただ年内には解体の噂というか案がすでに市議会で出ている模様で、
無くなるのも時間の問題かもしれません(´・ω・`)
歴史があるだけに残念です。
↓詳しくはここに
http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/saga/20100304-OYS1T00181.htm



カメラ:k-7 レンズ:PENTAX-DA 18-55mmF3.5-5.6AL WR 撮影方法:RAW3枚撮り

byだみあん



















にほんブログ村 写真ブログ HDR写真へ
↑HDRブログいろいろ見れます(´・ω・`)