
真ん中に薪ストーブ、煙突には洗濯干し。
まだまだ生活感が漂ってます。
ここと同じ間取りの部屋が隣にあるんですが、
そこにかかってるカレンダーは牧瀬里穂でした。(多分w)
幕末純情伝の頃の牧瀬。
いやぁ懐かしすぎだろ(´・ω・`)
ということで若松鉱山も今日でラスト。
みなさん、よいお年を(・ω・)ノ
来年からは~ちょびちょびマイナー物件でも載せようかと思ってます。
初日の出撮りにいきたいなー。
来年も撮影がんばろう(`・ω・´)
カメラ:k-7 レンズ:PENTAX SMCPENTAX DA FE10~17mm F3.5~4.5ED 撮影方法:RAW3枚撮り
にほんブログ村↑クリックしていただければ、たとえ廃墟で死すとも我が生涯一片の悔いもないでしょう(´・ω・`)
スポンサーサイト

昨日書いた、鉱石かいらない石かどっちを貯めておくためか分かりませんが、
床下に5~6mくらいの縦穴があいてる部屋です。
ここで、軽く死にかけましたw
まぁ見てわかると思いますが、床がところどころない所が。
なんで、用心はしてたのですが、ほぼ同時に両足の床が抜けましたw
片足だけとかなら、まぁ今まであったんですが両足とは('A`)
咄嗟に写真左手に見えてるコンベアに捕まったからよかったものの。
同行者に迷惑かけるとこだった(´・ω・`)
というか、マジ死ぬかと思ったw
この部屋は危険。
ホント危険。
というか鉱山は危険(´・ω・`)b
カメラ:k-7 レンズ:PENTAX SMCPENTAX DA FE10~17mm F3.5~4.5ED 撮影方法:RAW3枚撮り
にほんブログ村↑クリックしていただければ、たとえ廃墟で死すとも我が生涯一片の悔いもないでしょう(´・ω・`)

なんていう名前の機械かわからないので、鉱石機にしてみました(´・ω・`)
多分砕いて、クロム鉱石だけ取り出す仕組みだと思う。
左手の部屋の下には深いいらない鉱石を捨てる穴がありました。
多分ここの建屋が一番大きい。
とにかく暗くて大変でした(´・ω・`)b
カメラ:k-7 レンズ:PENTAX SMCPENTAX DA FE10~17mm F3.5~4.5ED 撮影方法:RAW3枚撮り
にほんブログ村↑クリックしていただければ、たとえ廃墟で死すとも我が生涯一片の悔いもないでしょう(´・ω・`)

山の急斜面に沿って作られた倉庫たち。
いろんなネジやボルト、ナットなどがそのままに。
ダイナマイトの箱も無造作に転がってます。
鉱山は忘れていた冒険心をくすぐるなぁ(´・ω・`)
カメラ:k-7 レンズ:PENTAX SMCPENTAX DA FE10~17mm F3.5~4.5ED 撮影方法:RAW3枚撮り
にほんブログ村↑クリックしていただければ、たとえ廃墟で死すとも我が生涯一片の悔いもないでしょう(´・ω・`)

昨日は久しぶりに平日を休んでみた。
クリスマスがんばったから(´・ω・`)b
年末年始も少しお休み予定。
まぁ暇だったら更新しまっす。
今日は夜から夜景撮影。
夜景はやはり空気の透き通った冬が一番。
でも・・・寒い('A`)b
カメラ:k-7 レンズ:PENTAX SMCPENTAX DA FE10~17mm F3.5~4.5ED 撮影方法:RAW3枚撮り
にほんブログ村↑クリックしていただければ、たとえ廃墟で死すとも我が生涯一片の悔いもないでしょう(´・ω・`)