
名前がユニーク廃墟ベスト10には入るであろうこの物件。
名前だけ聞いてた頃はストリップ劇場かなんかだと思ってました(´・ω・`)
宿泊できる健康ランド?です・・。
ここのプールと浴室は絶品ですね。
眺めもヤバイ。
ウォータースライダーに飛び込みたくてウズウズしますが、
緑色のプールに着水することになるのでやめました(´・ω・`)
YouTubeで動画を上げてる方がいたので、よければご覧下さい。
カメラ:k-7 レンズ:PENTAX SMC DA 40mm F2.8 リミテッド W/C 撮影方法:RAW3枚撮り
にほんブログ村↑クリックしていただければ、たとえ廃墟で死すとも我が生涯一片の悔いもないでしょう(´・ω・`)
スポンサーサイト
はじめまして
「お水荘」は近くにあるお寺「お水大師寺」から名前をとって「お水荘」という名称になったと聞いてます。
お水大師にまつわる逸話は、人々が水に困ってるのをみた弘法大師空海が岩を突くと割れ目から水が出てきたという感じの話だったように思います。
お水荘は、常時大衆演劇の劇団をよんで公演をしていて、名物?のイノブタ料理を食べながら観覧ができました(多分ですけど、隣接地にイノブタの飼育施設も残っているのではないかと思います)。遠方からの送迎もしていて、緑ナンバーのバスを数台所有していました。プールは後からの増設だったと記憶しています。
お湯につかってお昼にイノブタを食べて演劇を見て帰る、ちょっとした旅行気分があじわえる日帰り施設てとこですね。
明石大橋がかかり、徳島から気軽に関西へ行けるようになった後、ご覧になったとおりの状態になりました。時代の流れですね。
SSさん>
はじめましてー。コメントありがとうございます。
名前の由来など始めて知ることができました。ありがとうございます。
プールなどはあとから増設されたのですねー。ぼくは廃墟時の施設しか知ることがなかったですが、こうして営業当時の状態を聞くと
いろいろ感慨深いものがあります。
ここは去年、解体されたようなので、もう二度と同じ写真を撮ることはないですがぼくの記憶としても長く残る廃墟となりました。
また良ければコメントして下さい。
コメントの投稿